皆さんこんにちはヾ(o゚ω゚o)ノ゙
10月後半にMT4からMT5に変更してトレードしてたのですが
2週間も持たずにMT4へ戻る事に決めました!
今回は
- 何故MT5へ変更したのか
- そして何故また戻すことにしたのか
について書いて行こうと思います。
これからMT5に移行しようと思ってる方は
一度目を通して参考にしていただければと思います。
何故MT5に変更したのか
MT4でトレードしてる時に不便に感じてることが一つあり、
MT5であればそれが解消されるということが分かったのがきっかけです。
ドッキングモード

MT5の画面外にチャートを表示させることが出来る「ドッキング解除」機能が
一番使いたくてずっと変更したいと思っていました。
これを使えば複数のモニターにチャート画面を表示出来るので
マルチモニターでの監視が大分楽になると思ってました(*・∀・*)
MT5版のプロコントローラーの発見
MT4で常に使用しているpips管理ツールである「プロコントローラー改」と
ほぼ同じ機能を使えるツールを発見しました!
遂に見つけてしまった😍😍
— ToMo@GOLDトレーダー (@ToMoTRIBE1) October 22, 2020
MT5版プロコントローラー!!
もうプロコン無いとトレード出来ない感あるけど
ようやくMT4卒業出来そうです♪
T-Controller【MT5用トレード補助ツール】 https://t.co/kLUNyBKpkq
(MT5にしたいけどいつもの様にpipsで損益管理出来なくなるのは…)
と思ってた僕にはピッタリのものでした!
MT4→MT5の時代変化
実は以前にも何度かMT5は使っていました。
特に仮想通貨取引が出来るので
BTC FXのスイングでよく使っていました。
2018年にMT4のサービス提供が終了し、新しいブローカーはMT5の提供を進めていく中
そろそろ本格的にMT5へ変わっていくのかな?
という思いもありました。
MT5に変えてみて
上記の理由からXMのMT5口座を新設して取引してみました!
海外口座は直ぐに新口座を作れるのがありがたいですよね♪
正直、これは厳しい…
MT5で取引しているときに謎の違和感を感じる事がありました。
その原因は…
ローソク足の表示が価格と合ってない事でした!
実際にMT4とMT5を並べて見てみたら分かるのですが
MT4より遅れてMT5のローソク足が動くのが分かると思います。
価格は両方とも同じタイミング変動しているので
- MT4=ローソク足の動きに値動きがあってる
- MT5=値動きが動いた後にローソク足が動く
という感じに見えます💦
実際の比較動画
まともな動画編集が出来ず分かりにくいかと思いますが
MT4が動いた後にMT5が動いてるのが分かって頂けたでしょうか?
原因は何か?
今回の現象について自分なりに原因を考えてみました。
MT5で使ってるサーバーが弱い(XM側の原因)
一番考えられる原因かと思います。
MT4がサービス提供を終了しても、現状殆どのユーザーがMT4を使用しています。
それならサーバーもMT4の方に力を入れるのは当然ですよね?
(他ブローカーでの使用感を知ってる方いらっしゃいましたら教えてください!)
PCのスペック不足(ToMo側の原因)
PCのスペック不足でローソク足がリアルタイムに表示出来ない可能性もあります。
XMのMT5推奨スペック
PCのスペック上は余裕でクリアしてますが、相性が悪いという可能性も0ではありません。
仕様上の問題(MT5側の原因)
そもそもMT5はリアルタイムに描写出来ない仕様なのかも知れませんw
さいごに MT5の時代は来るのか
2018年にMT4のサービスが終了し2年以上経ちます。
これからアップデートされるのはMT5だけですが、本当にMT5の時代は来るのでしょうか?
僕個人的には、2年経っても浸透しないMT5より
MT4と完全互換性をもった『MT6』のサービス提供の方が可能性があると思ってます!
将来の為にMT5に慣れておくのも良いですが
僕はもう少し環境が整うまでMT4でトレードしようと思いました(^ω^)