トレードはメンタルが一番大事
というのは誰でも一度は聞いたことがあるかと思います。
- 普段なら手仕舞う状況なのにイグジットできなかった
- 連勝、連敗続きで良いエントリーポイントじゃないのに入ってしまった
そんなメンタルがトレードに及ぼす影響を一度真剣に考えてみたいと思います。
メンタル崩壊の仕組みを考えて、コツコツドカンを阻止しましょう!
トレード中の感情変化

メンタル崩壊というと含み損の時に起こしてしまう物と思いがちですが
含み益の時でもその危険はついて回ります。
「含み益を減らしたくない」や「このまま持ってたらマイナスになるかも」と
どんな時でも精神的に辛い状況になり得るのがトレードです!
含み益の時
・含み益で嬉しい・・・フラットな目線で相場を見ているか?
・もっと稼ぎたい・・・ポジションを保有し続ける根拠はあるか?
・減らしたくない・・・利確する理由は明確か?
・マイ転したくない・・・チキン利食い(利小)トレードになっていないか?
含み損の時
・含み損で悲しい・・・損切りする必要はないか?
・ムカつく・・・冷静に相場を考えられているか?
・プラスになってほしい・・・お祈りトレードになってないか?
・損を確定させたくない・・・/(^o^)\
含み損の時間が長ければ長いほど損切りが難しくなりますよね・・・
メンタルは鍛えられない!?
上記の様な心理状態を無くし、機械の様に無感情でトレードしなければ勝てないのでしょうか?
そんなことかなり難しいくないですかね!?
むしろ無感情になれたらトレーダーより凄い事が出来そうな気がしますけどね(^Д^)
メンタルを鍛えるというより上手く管理する方がトレーダーとして適切かなと思います。
メンタル管理

間違いを認める
含み損が増えてる間で、何処かで自分の考えとずれた瞬間があるはずです。
その根拠が崩れた瞬間に損切り出来る様になりましょう!
自分のエントリーは間違ってた、それを認める行為が損切りです。
損切りした後戻って来たら嫌だ・・・と思う気持ちは十分わかりますが
エントリー前にその可能性を気付いてない時点で間違ってるので
一度冷静になる為にノーポジションにしましょう。
一度のトレードの損益を気にしない
心理状態が不安定になると考え方が短期的になってしまい
今この瞬間の苦痛の事しか頭が回らなくなってしまいます。
しかし長期的に利益を上げる為には短期的な損も受け入れなければいけません。
「今回は負けても次勝てば良いか♪」と切り替えて
長期的にトレードと向き合っていきましょう。
このブログで月間プラスのトレードスタイルを確立していただきたいです!
ロットを下げる
直ぐに感情的になってしまう人はロットを下げてトレードをするのも良いと思います。
ロットが低いと損益も少なくなり、金額を気にしなくなります。
ただし、ロットを下げるのはトレードそのものに集中する為としっかり理解した上で行ってください!
自分の間違いを認めれなければ、ロットを下げても結局そのまま放置して
含み損の時間がただ長くなるだけになってしまいます。
さいごに 事前準備が何より重要
全てのトレードを事前に決めた通りに実行出来れば
余程変な手法や資金管理でない限り月間プラスは可能だと思っています。
先ずは事前に決めた通りのトレードを行うことに全集中していきましょう!
準備段階からメモが取れるトレードノートはこちらで配布していますので
良かったら使ってくださいね♪